もう9年ほど前になりますが、このブログで税金の確定申告をインターネットを使って行ういわゆる「電子確定申告」(e-Tax)についてエントリーを書いたことがあります。
あれ以来e-Tax自体は(主にWeb関連技術の進歩により)ずいぶん難易度が下がったように思います(まだまだ普及したと呼ぶにはほど遠い状況のようですけれど)。
今回はそこで使われる必須のアイテム住民基本台帳カードと公的個人電子証明書の更新について。
まず前提として世の中にある○○証の類は大きく二種類のタイプに分けられると思っています。
一つは運転免許証タイプ。
このタイプは更新期間が設定されており、その期間に更新を行うことを前提としていて、期間を過ぎてしまうと不利になるもの。
もう一つはパスポートタイプ。
これは基本的に更新という考え方が無く、有効期間内であってもなくても、更新が新規発行と同等であるもの。
さて住民基本台帳カードや公的個人電子証明書はどうなっているのでしょうか。
以下に東京都某区の窓口で確認したことを基に書きます。
- 住民基本台帳カードも公的個人電子証明書も更新期間というものはない。(つまりパスポートタイプ)
- 住民基本台帳カードの有効期限と、格納されている公的個人電子証明書の有効期限は別で、カードの有効期限が切れていても電子証明書の有効期限が切れていなければ電子証明書は使える(東京都の方ではそのような使い方は推奨していないが)。
- 住民基本台帳カードを「更新」してしまうと、格納されていた電子証明書を引き継ぐことはできないため取得し直しになる。
- 住民基本台帳カードの有効期限は10年、電子証明書の有効期限は3年、よって有効期限のずれが一般的に生じている。
- 住民基本台帳カードの更新も、電子証明書の更新もそれぞれ費用がかかる(500円)。
10年前、これからはこの最先端の住民基本台帳カードを身分証として推していこうと心に決めた私でしたが、運用の設計の悪さには幾度か失望させられました。
またもやそれを見せつけられた感があります。
上記のような場合、電子証明書ユーザーの取れる行動は以下となります。
- 住民基本台帳カードの有効期限が過ぎて券面は無効になっても、公的個人電子証明書の有効期限が来るまでは更新しない。
- あきらめて両方同時に更新する。
住民基本台帳カードのアーリーアダプターの方はその有効期限を迎えていることと思います。
以上が参考になれば幸いです。
最近HuaweiのWimax端末契約したのですが、この記事非常に参考になりました。
以前はNEC端末だったので勝手が違って困っていました。
どうもありがとうございます。
Gentoo使いさん,
どういたしまして!
お世話になっています。古いことで恐縮ですが、
W01をブリッジモード設定にし、クレードルを利用した場合、有線LAN側にグローバルIPアドレスを割り当てることは可能でしょうか?
江戸モンドさんこんにちは
プロバイダがグローバルアドレスを割り振っているのであれば可能かと思いますが
私の環境は機会に恵まれずローカルなのでわかりませんですねえ
てわでわ
回答ありがとうございます。
では、ブリッジモード+クレードルで、プロバイダが割り振っているアドレスが有線LAN側に割り当てられていることはわかりますでしょうか?
W01の取説を見ると、クレードルを接続すると、「ルーターモードあるいはAPモード」しか選択できないように読めます。
有線LAN付きのWimaxで、有線LAN側にグローバルIPアドレスが割り当てられる製品はないものかと、探しております。
貴兄のブログでは、「ブリッジモードにしてUSBで接続すれば、直にグローバルアドレスが割り当てられています。」とありましたので、クレードルでも期待していました。
先の回答は全く勘違いしたままで書いてしまいました;。無視してください。
W01をクレードル経由でイーサネットケーブル接続した場合にブリッジ接続できるかどうか、ということですね。今残念ながら当該環境が無くなってしまったので確認できず、当時の自分がその組み合わせを単に試さなかったから書いてないのか、できなかったから書いてないのかも思い出せないですね〜。
取説に「ルーターモード」と書いてあることとブリッジ接続できるか否かには関係がないような気がしますが・・つまりわかりません!