バルセロナ到着日に カタルーニャ音楽堂 ピカソ美術館 サンタ・マリア・デル・マール教会 翌日 サグラダ・ファミリア聖堂 グエル公園 グエル別邸 たぶんカタルーニャ工科大学の学食 サン・パウ病院 カサ・バトリョ カサ・ミラ グエル邸 カテドラル 王の広場 に行きました。 ここへきて旅の疲れか地下鉄の乗り換えや通りの名前で間違えを連発しました。
スペインその9
in UncategorizedLeave a Reply
バルセロナ到着日に カタルーニャ音楽堂 ピカソ美術館 サンタ・マリア・デル・マール教会 翌日 サグラダ・ファミリア聖堂 グエル公園 グエル別邸 たぶんカタルーニャ工科大学の学食 サン・パウ病院 カサ・バトリョ カサ・ミラ グエル邸 カテドラル 王の広場 に行きました。 ここへきて旅の疲れか地下鉄の乗り換えや通りの名前で間違えを連発しました。
LadioCastバージョン0.8.1をリリースします。
0.8.0から0.8.1への変更点は以下のとおりです。
0.8全体、まあこんな感じでしょう。
kawauso.comのサーバOSを移行し、予定より一日半ほどずれ込んでしまいましたが対外的な部分(このプログとかね)がだいたい再開できました。内部的な部分はまだまだですが、こちらはぼちぼちやっていこうと思います。
今回最も予想していなかったのが、サーバのハードディスク。てっきりSerial ATAインターフェースに移行済みだと思い込んでいたのが、それこそいざ蓋を開けてみるとParallel ATA。マザーボードは両方対応していますが、バスや電源のケーブルの用意がありません。その他なんやかやで作業を始めてから2回ほど買い物に出掛けるはめに。今回ハードウェアについてはハードディスクの交換のみだったので高をくくっていましたが、このために休日中に済まなくなりました。このファンレスケース自体の作業のし難さは毎度のことなのですが。
逆にソフトウェアについては大きな問題がありませんでした。特にUbuntu自身のインストールやAPT(aptitude)によるパッケージ管理の軽快さは素晴らしい。RPM(yum)の遅さにすっかり慣れてしまっていたので、元から依存関係の処理でも優れているとなるとAPT圧倒的な感があります。Linuxディストリビューションはパッケージ管理の使い勝手とそれを支えるコミュニティーの力が重要ですが、そういう点で早速恩恵を受けました。
神田川の桜が今年も満開を迎えたので、曇りがちでしたがカメラを持ち出して久しぶりに360°パノラマに仕上げてみました。
かわうそさん
いつも使わせて頂いております、ありがとうございます!
一つ機能の提案です。
サーバへ接続した後に実際に配信している下記の様なアドレスを
アプリ内でコピペ可能なかたちで表示して欲しいのです。
http://std1.ladio.net:8000/hoge.m3u
配信を開始したらどこかで告知をするのですが、
告知の際に上記のアドレスを簡単にコピペ出来たら非常に手間が省けて助かります。
放送名などもセットでコピペするオプションがあっても便利かもしれません。
ご検討よろしくお願いいたします。
毎度お世話になっております。まっくTKGです。
更新お疲れ様です。
10.5.6ですがこちらでは問題なく動作しました。
今はねとらじヘッドライン取得ツールなどで自分の放送を録音しているのですが、
たまに起動してなかったりして忘れる事が良くあります(泣)
LadioCastの機能として放送した物を録音できる機能なんかは考えてませんかね・・・?
あったらいいな♪ って感じですが、「何かヒラめくもの」があれば、是非検討してみて下さい。
自分も少しプログラミングに興味がわいてきました。
何から学ぶのが良いですかね・・・?
かわうそさんは何から学ばれましたか教えてもらえると幸いです!
Anonymous さんこんにちは!
提案ありがとうございます。
アドレスのコピー機能、あるといいですね。
時間がかかるかもしれませんが何か考えておきます。
まっくTKGさんこんにちは!
動作報告ありがとうございます。
録音機能、デバッグ用としてはあるのでインターフェースにまさに何か降りてくるものがあれば、という感じですね^^;。
プログラミング言語、Basicが最初だったと思います。Basic全盛時代の話です。始めるのはそんな感じでシェアや流行に乗っかっていいと思います。1つ決めた後はしばらく付き合った方がいいでしょうね。
初めまして。以前の記事で「100%の確率で強制終了してしまう」というコメントを見て、
自分もまったく同じ症状だったことに気づいて色々調べてみました。
結果、MacのHearと言うMac内の音をサラウンド化にするというソフトと干渉してエラーを起こしていると思います。
同じ現象の人で同じようなソフトウェアを入れている人はそのソフトウェアを一度OFFにすると無事起動できるかと思います。
今後の開発の参考程度にしてください。
KATE-KINGさんこんにちは!
貴重な情報ありがとうございます。
Hearのお試し版を私も落としてみました。「オン」の時にLadioCastでSoundflowerを選択するとLadioCastが落ちますね。
場所を追うとシステムのCore Audioフレームワークの中でなので、現象回避とりあえずHearの方を「オフ」にしてもらうことがやはり良さそうです。