とっておきの場所

in Uncategorized

明日は海の日ということで、帰郷した際に撮影しておいた私のとっておきの場所の360°パノラマ写真を。
なぜとっておきかというとJRの駅から歩いて行ける距離にあるもかかわらず、来る人(正確に言うと来れる人)がとても少ない場所だからです。
久しぶりに行った当日はあいにく雨が降っていました。


AltiVec accelerated LAMEを試す – LadioCast開発記その41

in LadioCast

今回はLadioCast関連でも今までにないマニアックな話ですのでお気をつけて^^。 AltiVec accelerated LAME binray for Mac OS XでLAME MP3をPowerPC用に最適化されている方がいらっしゃいます。 用意されているバイナリの方は残念ながらダイナミックライブラリ形式ではないのでLadioCastから使うことはできません。 ここはXcode前提でソースからビルドしていくことにしましょう。 以下ターミナル.appを使いまくります。

LAME MP3 Encoder :: Software Downloadsからオリジナルのソースlame-3.97.tar.gzをダウンロードしておきます。

使うMacのCPUアーキテクチャを調べます。

$ machine
ppc7450
冒頭にあげたページからlame 3.97用でCPUアーキテクチャに合うソースファイルを選んでダウンロードします。 (以下ダウンロードしたファイルはlame397_g4_7450_20061022.tar.bz)

ダウンロードしたファイルを展開し、ビルドします。 CPU最適化を行ったものをビルドするわけですからCFLAGSオプションもその方向でもって指定します(G5マシンではオプション-mcpu=7450は無しでOK)。

$ tar zxvf lame-3.97.tar.gz
$ tar jxvf lame397_g4_7450_20061022.tar.bz2
$ cd lame-3.97
$ cat ../lame397_g4_7450_20061022/*.patch | patch -p 0
$ CFLAGS='-mcpu=7450 -fast -fPIC -mpim-altivec' ./configure
$ make
できたダイナミックライブラリファイルをLadioCastから参照されるフォルダに置きます。 ここでは簡単に優先順位の一番高いフォルダである${HOME}/libを作って置きましょう。
$ mkdir ~/lib
$ cp libmp3lame/.libs/libmp3lame.dylib ~/lib

さてLadioCastを立ち上げ、どのぐらい軽くなるかみてみましょう。 使用したマシンはPower Book 1.5GHz。結果ビットレート128kbpsステレオ放送時のLadioCast CPU使用率で1割から2割減りました。

以上興味のある方は開発環境(Xcode)を入れたPowerPCマシンで挑戦してみて下さい。

2 Responses to “AltiVec accelerated LAMEを試す – LadioCast開発記その41”

  1. 匿名

    altivecの高速化は素晴らしいですね。
    altivec lameをFramework化して一般に広く普及して欲しいです。

  2. かわうそ

    こんにちは!
    altivect lame素晴らしいですね。
    コマンドと併行してダイナミックライブラリも提供されれば、LadioCastもすぐダウンロード先に指定するでしょう^^;。

Leave a Reply to かわうそ

Click here to cancel reply.

*


App Storeの審査期間6.5日

in Uncategorized

前エントリーApp Storeのアプリ審査を審査するで申請したアプリケーション、日本語名らじおたっちが昨日の昼頃、審査に通ってApp Storeに出たようです。審査所要日数は6.5日、人を不安にさせるに充分な期間です^^;。更新するにしても新規と同程度の期間かかるようです。

iPhoneでは未だにテストしていませんが、もし動いているとするとiPhoneとiPod Touch両方で動くアプリケーションはiPod Touchでの開発・テストで結構カバーできると考えてよさそうですね。これは開発リソースの節約に役立つでしょう。

ローカライゼーションについても、日本語化していないものを日本で出して形式的には問題無さそうです。

いつになるかわかりませんが、次のバージョンはPaidアプリの実際を試すためたぶん無料版と有料版(price tier 1 = $0.99?)に分けて出してみると思います。今のバージョンはお早めにダウンロードしてどの程度のものか試してみて下さい^^。

4 Responses to “App Storeの審査期間6.5日”

  1. かわうそ

    岩石さんこんにちは!
    さっそくちょっとしたバグフィックス更新もかけましたのでこちらも測ってみます。

  2. ですら

    便利に使わせていただいてます♪
    これのおかげで「ねとらじ」に大はまりしてしまいましたw
    当方iPhoneで利用させていただいてますが、Webと再生画面を行ったり来たりしていると
    結構落ちる現象に遭遇します。
    以上、利用してのフィードバックでした(^-^

  3. かわうそ

    ですらさんこんにちは!
    ご報告ありがとうございます。
    立派な「らじおた」ですね^^。
    Web画面はCocoa Touchフレームワークの中でもかなり落ちやすいところを
    使っていますので、より固くなるようまたいろいろ試行錯誤してみます。


Mac OS X 10.5.2のUSBオーディオ入力 – LadioCast開発記その36

in LadioCast
Mac OS X 10.5.2アップデートしてのUSBオーディオ入力、ノイズが入ったり音飛びするものがあるようで。海外の掲示板でも書いている人がいるので、LeopardでUSBヘッドセットなど使われている方はアップデート少し待った方がいいかも。 2008/03/23 現在のところAppleが対応した様子は無いようです。 使用するUSBポートを変えると改善するという報告が複数出ています。 2008/05/12 USBハブを一段かましてみたら改善しました。ちなみにこのハブは電源供給の無いタイプのものです。USB電源の出力を抑えるといいのかもしれませんね。

出力デバイスを指定できるプレイヤー – LadioCast開発記その43

in LadioCast
vlc.png

今回も性懲りもなくまたMacでループバックさせるネタ、なんですが今度は使う方の基本的なお話です。

アプリケーションの出力をSoundflowerでループバックさせる場合、システム環境設定でシステムデフォルトのサウンド出力先をSoundflowerへ向けることで行ったりします。 しかし使用するアプリケーションが自らサウンド出力先をSoundflowerに指定できれば、システムでの設定は必要ありません。 Skypeは元から指定できますが、音楽プレイヤーで指定できるアプリケーションはあるでしょうか。

私が知っているものではVLC media player(0.8.6f)があります。設定場所はスクリーンショットにて(ただしこの設定は保存されないようです)。

BGMを流しながらSkypeで凸待ち、というlivedoorねとらじなどで典型的な放送形態なら、システムデフォルトの出力をまとめてまわす設定以外でも必要な音をまわすことができそうですね。