LadioCast.png

LAMEバイナリのダウンロード – LadioCast開発記その24

in LadioCast
出来合いのLAME MP3 ライブラリバイナリ(libmp3lame.dylib)のダウンロードサイトとしてReadMeにAudacityのサイトをのせていましたが、より簡単かつPowerPCマシンでも問題無さそうなので、次リリースからこっちをのせる予定。

http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/23898

どうだろう。

11 Responses to “LAMEバイナリのダウンロード – LadioCast開発記その24”

  1. Scatman

    Scatmanです。
    このサイトからのLameエンコーダーを早速インストールしてねとらじ放送を行いました所、問題なく
    放送できました。ウインドウ切り替えももたつかず、CPUのアクティビティモニターも100%になる事は
    ありませんでした。
    前回のかわうそさんのおっしゃっていた意味は分かっております。MacLadioCastバージョン0.2.2は、
    Lameエンコーダーを組み込んだ最後のバージョンである事も理解しています。
    最初のバージョン0.1.1より保存していますので。
    わたしがやったのは、ちょっと変則的ですが、AudacityのLameエンコーダーの代わりに、バージョン
    0.2.2組み込みのLameエンコーダーファイルをコピーの上、所定位置におき、バージョン0.5.7を動かす事を
    しておりました。それで、全く問題なく使用できました。
    しかし、Lameエンコーダのバージョンアップ、MacOSのバージョンアップに伴いこのエンコーダーが使用できなくなる事だけが心配だったので、今回、このサイトの紹介を本当に感謝致します。

  2. かわうそ

    Scatmanさんこんにちは!
    もたつき解消されていたということでなによりです。
    とりあえずこのサイト頑張ってそうなので記述を入れ換えると思います。
    Lameは調べてみるとPowerPC用にソースにものすごいチューニングをかけてる人とかもいたりして、これはこれで奥が深い世界ですね。

  3. Dommage que la dernière version de LadioCast ne fonctionne plus en PowerPC, car ce sont des machines que l’on utilise toujours, nous en Radio notamment les Xserve G5 avec interface audio MOTU. Amicalement

    • kawauso

      LadioCast had started with PowerPC binaries and kept them in its universal binaries for many years as you know. The main reason for omitting them was due to the inevitable limitations of Apple Xcode development environment.
      Cheers,

    • kawauso

      Vincent M,
      Currently the way to stream several audio sources with ladiocast is to copy the app and run it on each source in parallel.
      Cheers.

      • Bonjour, c’est ce que j’ ai essayé, mais ça prend le fichier de préférence du premier lancé. D’ailleurs ou se trouve caché le fichier de préférence genre « com.kawauso.ladiocast » car il suffit de modifier ce nom pour le second dans ma traduction (je l’ai déjà fais pour NiceCast)
        Cordialement
        Vincent M

  4. Hello,
    an automatic connection is missing when launching the application, because the computer is restarting. The app is silent. I tried with AppleScript, but the app is not scriptable. While NiceCast for example activates the stream at launch, it is the least of things.

    Regards
    Vincent M

Leave a Reply

*


Soundflowerの構成をカスタマイズしてみる – LadioCast開発記その28

in LadioCast
2007-12-06-1.png

おなじみSoundflowerはLadioCastで音声配信を行う際に大変役立つソフトウェアで、簡単にいうと仮想的な出力デバイスと入力デバイスとの対を作り結線してループバックラインを用意してくれるものですね。
デフォルトの構成では2chライン1本と16chライン1本の構成ですが、プロパティファイル /System/Library/Extensions/Soundflower.kext/Contents/Info.plist に変更を加えることでカスタマイズできるようです。ここでは試しに2chラインのみ3本の構成にしてみます。区別するためにデバイス名の後ろにA,B,Cと加えることにしましょう。
変更は難しくありませんが参考のためファイルの変更内容を最後に付けます。形式がdiffコマンドによるファイル差分出力ですので悪しからず。実際の変更には、ユーザーrootが所有者である同ファイルに対しての書き込み権限が必要です。ファイルは念のためバックアップをとっておきましょう。
変更が済んだ後Macを再起動します。意図どおりの構成に変っていれば成功です。
(画像は以上のカスタマイズをした後のシステム環境設定 – サウンド – 出力のスクリーンショットと、作成された全てをLadioCastの入力デバイスに選択してみた様子です。)

2007-12-06-2.png

ファイル/System/Library/Extensions/Soundflower.kext/Contents/Info.plist差分

35c35
< 					<string>Soundflower (2ch)</string>
---
> 					<string>Soundflower (2ch) A</string>
74c74
< 					<string>Soundflower (16ch)</string>
---
> 					<string>Soundflower (2ch) B</string>
91c91
< 							<integer>16</integer>
---
> 							<integer>2</integer>
108a109,147
> 				<dict>
> 					<key>BlockSize</key>
> 					<integer>8192</integer>
> 					<key>Description</key>
> 					<string>Soundflower (2ch) C</string>
> 					<key>Formats</key>
> 					<array>
> 						<dict>
> 							<key>IOAudioStreamAlignment</key>
> 							<integer>1</integer>
> 							<key>IOAudioStreamBitDepth</key>
> 							<integer>32</integer>
> 							<key>IOAudioStreamBitWidth</key>
> 							<integer>32</integer>
> 							<key>IOAudioStreamByteOrder</key>
> 							<integer>0</integer>
> 							<key>IOAudioStreamDriverTag</key>
> 							<integer>0</integer>
> 							<key>IOAudioStreamIsMixable</key>
> 							<integer>1</integer>
> 							<key>IOAudioStreamNumChannels</key>
> 							<integer>2</integer>
> 							<key>IOAudioStreamNumericRepresentation</key>
> 							<integer>1936289396</integer>
> 							<key>IOAudioStreamSampleFormat</key>
> 							<integer>1819304813</integer>
> 						</dict>
> 					</array>
> 					<key>NumBlocks</key>
> 					<integer>2</integer>
> 					<key>NumStreams</key>
> 					<integer>1</integer>
> 					<key>SampleRates</key>
> 					<array>
> 						<integer>44100</integer>
> 						<integer>48000</integer>
> 						<integer>96000</integer>
> 					</array>
> 				</dict>

Continue reading…

7 Responses to “Soundflowerの構成をカスタマイズしてみる – LadioCast開発記その28”

  1. かわうそさんこんばんは。
    私は OSX10.5 を使っていますが、どうもこの方法を実行しても、システム環境設定のサウンドにA,B,Cの3つのラインが出てきません。
    この方法は OSX10.4 までしか対応していないのでしょうか?
    もちろんSoundflowerは1.2.1にしておきました。
    もしかすると、Info.plistを上書きしたのが問題だったのでしょうか?

  2. かわうそ

    犀さんこんな奥地までようこそ^^!
    Soundflower 1.2.1がチャンネルを構成しているのはOSのバージョンにかかわらずこのファイルに依っているはずですので、後は見てうまいこと追加・変更してあげるということになりますね。前提知識無くとも見ればなんとなくわかります。
    変更後の再起動は必須です。

  3. かわうそさんこんにちは。
    「ユーザーrootが所有者である同ファイルに対しての書き込み権限が必要です」と書かれていますが、実際にはどうすればよいのでしょうか?
    私は Property List Editor で info.plist を変更して上書き保存をしたところ、 You do not have appropriate access privileges. とエラーが出ました。
    そこで、一旦デスクトップ上に保存して、Contents フォルダ上にドラッグして認証して上書きしました。
    再起動をしますが、リンゴマークが回転したままで起動できません。
    アクセス権に問題があるんでしょうが、途方に暮れてます・・・(-_-)

  4. かわうそ

    犀さんこんにちは!
    その後回復・起動できましたか? できない場合はMacの様々ある起動方法を調べて、当該ファイルを元に戻す等して通常起動できるまでにまずなることが先決ですね。
    上書きの方法自体はそれでよかったと思います。
    root(スーパーユーザ)のaccess privilegesで当該ファイルを開くには、例えばTerminalアプリケーションで
    sudo open /System/Library/Extensions/Soundflower.kext/Contents/Info.plist
    と実行したり、その他様々なやり方が考えられます。
    いずれにしてもこの記事はSoundflowerのハックについての話でしたので、またいろいろ知識をつけた上で挑戦してみて下さい。
    ではでは。

  5. トマト

    はじめまして。MacでUSTREAM放送する方法を調べているうちにこちらのブログに辿り着きました。
    Soundflowerのラインを増やしたいと考え、Info.plistの内容を書き換えてみたのですが何も反映されません。
    現在のバージョンでは無理なのでしょうか?
    もしよろしければヒントを教えて頂けたら幸いです。

  6. kawauso

    トマトさんこんにちは!
    改めて今のOS X 10.8でやってみると単純なファイル書き換えだけではうまくいかなくなっていますね。
    セキュリティー強化のようです。
    書き換え後手動でSoundflowerカーネル拡張モジュールを再ロードして(kextunload,kextload)、カーネル拡張情報のキャッシュを更新(kextcache)すれば反映されて定着するようです。
    この手順について改めてブログのエントリーを書きたいと思います。
    ではでは。

  7. トマト

    ご回答ありがとうございました。
    手順についての記事を期待して待っています。
    よろしくお願いいたします。

Leave a Reply


バージョン0.5.6リリース – LadioCast開発記その21

in LadioCast

LadioCastバージョン0.5.6をリリースします。

0.5.5から0.5.6への変更点は以下のとおりです。

  • ライブラリlibvorbisをバージョン1.1.2からバージョン1.2.0に変更
  • AudacityのLAME MP3ライブラリパッケージの内容変更に対応してReadMeを修正
その他、設定を見直してビルドしたりしてます。ソースの変更はありません。

それでですね。改めてAudacity用のLAME MP3ライブラリで接続テスト(PPCマシン)したところ、MacPortsとかで作った同ライブラリより随分CPUを使うことがわかりました。放送時のLadioCastの負荷がだいたい3,4割増しぐらいになります。これだとPPCの人はつらいと思いますので、なんとか別途LAME MP3ライブラリファイル(libmp3lame.dylib、デフォルト設定でビルドされたものでいいと思います)を手に入れて試してみることをおすすめします。(どこかにアップされないかな〜^^;。)

6 Responses to “バージョン0.5.6リリース – LadioCast開発記その21”

  1. トヲル

    お初です。今回始めてLadiocastを導入させていただいたのですが、
    なぜか起動と同時に緊急終了してしまします。
    何か別にいれなければいけないものがあるのでしょうか?
    環境
    Macmini(intel)1.83Duo OS 10.4.10
    普段はNicecastを私用しております

  2. かわうそ

    トヲルさんこんにちは!
    コンソール(/アプリケーション/ユーティリティ/コンソール)を起動してlogに何か書かれないか見てみて下さい。何かあったらそれをお願いします。

  3. トヲル

    ご返答ありがとうございます
    ログの方には
    2007-09-10 19:17:34.048 LadioCast[417] An uncaught exception was raised
    2007-09-10 19:17:34.048 LadioCast[417] EXCEPTION[/Users/kawauso/Desktop/MacLadioCast/LCOutputRenderer.m 99] AudioDeviceSetProperty() = 1852797029
    2007-09-10 19:17:34.048 LadioCast[417] *** Uncaught exception: EXCEPTION[/Users/kawauso/Desktop/MacLadioCast/LCOutputRenderer.m 99] AudioDeviceSetProperty() = 1852797029
    Sep 10 19:17:34 ユーザー名-nokonpyuta crashdump[418]: LadioCast crashed
    Sep 10 19:17:35 ユーザー名-nokonpyuta crashdump[418]: crash report written to: /Users/こちらのユーザー名/Library/Logs/CrashReporter/LadioCast.crash.log
    と表示がでております
    0.5.7も試させていただきましたが同様の状態です
    お手数おかけいたします

  4. かわうそ

    出力デバイスに設定をかけようとしてコケてますね。エラースキップするかな〜。
    すいませんが一旦マシンを再起動した後、こちらのバイナリ
    http://www.kawauso.com/mlc/LadioCast.app.zip
    のLadioCastを起動できるかどうか試し、できないとき同様にして最後あたりのメッセージを張って下さい。
    可能ならその後Macシステム環境設定から別出力デバイスに選択を変えてLadioCastが立ち上がるか試してみて下さい。
    この結果で対応版を出したいと思います。

  5. トヲル

    ひと月も返信遅れてしまい申し訳ございません
    下のログは再起動後出力を本体出力にして行った時のものです
    dyld: Library not loaded: /System/Library/PrivateFrameworks/ZeroLink.framework/Versions/A/ZeroLink
    Referenced from: /Users/tooru/Desktop/LadioCast.app/Contents/MacOS/LadioCast
    Reason: image not found
    Oct 5 14:15:31 tooru-nokonpyuta crashdump[317]: LadioCast crashed
    Oct 5 14:15:31tooru-nokonpyuta crashdump[317]: crash report written to: /Users/tooru/Library/Logs/CrashReporter/LadioCast.crash.log
    Ver.0.6.0を試させていただきましたら起動まで確認いたしました。
    お手数おかけいたしましたこれからも楽しみに拝見させていただきます

  6. かわうそ

    トヲルさんこんにちは!
    ごめんなさい、特別バイナリは動かなくて当然でした(ZeroLinkのことすっかり忘れてた^^;)。
    0.6.0は動いているようでよかったです。またいろいろ試してみて下さい。

Leave a Reply


MacLadioCast開発記その1

in LadioCast
mlc-ss-20070404.png このブログで以前MuSEを使ってMac OSXでねとらじ配信として公開していたMuSE for Macだが、当初からあまり芳しくなかった安定性が、なぜか使うに従いさらに悪くなっていった。もともとMac専用のソフトウェアで無い上に造り自体もあまりしっかりしていなかったようだ。 この使用を含む経験を通じてしかし自分の中で、Macでの放送ソフトウェアは最低限どういう機能があればよく、どういう機能は無くてもよいかの具体的なイメージが出来た。細々とした下準備の期間を経て、一念発起しMac専用放送ソフトウェアの自前での開発に着手した次第である。 現在までの約一ヶ月で当初考えていた基本的な機能がだいたい実装されてきた(画像は現段階のスクリーンショット)。α版として公開するためには細かい詰めでさらに1、2週間は必要だと考えている。 公開された暁には、アルファギークなMac放送者の方ぜひダウンロードしてテストしてみていただきたいと思う。名前はMacLadioCastにする予定である。

4 Responses to “MacLadioCast開発記その1”

  1. 匿名

    自分で創るってすごいw
    どのような機能を備えるご予定ですか?
    とにかくがんばってください!!

  2. かわうそ

    テスト放送から来られましたね^^いらっしゃいませ。
    機能としては放送する他に2In-1Outのミキサーを備えています。入力1はマイクからの音声、入力2は別途SoundFlowerを用いてiTunes,Skype,GarageBandなどなど、外部ソフトウェアの音を取り込むために使うことを想定しています。出力はモニター用で、ミキシングされた結果の実際に放送される音をモニタリングできます。

  3. 匿名

    とても期待しています。
    開発大変でしょうが頑張って下さい!
    ところで、iTunesで音楽を流しながらSkypeとマイク入力の3つを同時に使うことは今後可能になるのでしょうか?

  4. かわうそ

    >Anonymousさん
    コメントありがとうございます。
    (例えば)Soundflowerを用いることで、iTunesで音楽流しながらSkypeしながらGarageBandで演奏しながら放送できます^^。(記事その3にちょっと書きました)

Leave a Reply


バージョン0.4.0リリース – MacLadioCast開発記その11

in LadioCast
mlc-ss-20070503.png

バージョン0.4.0をリリースします。

0.3.1から0.4.0への変更点は以下のとおりです。
  • 放送設定を外部ファイルとして保存できるようになった
  • 起動後に追加されたサウンドデバイスも選択できるようになった
  • サンプルレートが44100Hz以外の出力デバイスをリストで選択不可に
  • 出力ボリューム上下時にミュートも解除するようになった

関係無いですがデバイステストと称してPlantronics DSP-400 ヘッドセットを買いました。音がイイ!ですね。装着感から正統派のヘッドセットというものを敬遠していたのですが、このぐらいだったら全く気になりませんし。

Leave a Reply